権利処理実務者の諸々日記

著作権や肖像権等の権利処理に携わってきた筆者が周辺書籍の紹介等をします。

2016-01-01から1年間の記事一覧

実演の保護期間

ここはSMAPの話を書くのがいいのかもしれませんが、まだ絶対的ではないのと、解散して欲しくないなという気持ちからもう少し落ち着いてから、まとめたいと思います。 じゃあ、何を書くかというと…。備忘録的に実演の著作隣接権の保護期間についてまとめてみ…

職務著作とは

今日は職務著作について、簡単な検証をしてみたいと思います。職務著作の要件は、① 法人等の発意に基づき創作された著作物であること② その法人等の業務に従事する者が創作した著作物であること③ その法人等の職務上創作した著作物であること④ その法人等の…

私の著作権勉強法

権利処理のお仕事を初めて9年目。最初からがっつり著作権の勉強をしていたわけではありません。この業界は意外と商慣習がいろいろあって、法律の知識より経験の方が求められるからです。ちなみに、知識を付けるには資格試験が手っ取り早いというのは、当初か…

「自撮り」したサルの著作権

一昨年の夏ごろに賑わせた話題。やっぱり、猿の撮った写真には著作権を与えられない、というもの。そもそも、撮影者がシャッタースピード、絞り等に創意工夫したものに写真の著作権があるとされています。なので、証明写真などには著作権がないとされていま…

著作権研修で使ったゲーム

年始に年明け早々、研修があるということは書きましたが、昨日、第一日目が終わりました。備忘録として。今回は簡単なゲームを入れてみました。著作権法の著作物の条文(第二条の1)を読んだあとに、思い付く著作物の例を5つずつどうして著作物だと思ったの…

『Q&A 引用・転載の実務と著作権法<第3版>』

みなさんは「引用」とい言葉を聞いた時、どんな点に気をつけますか。意外と曖昧な事が多いかもしれません。この本は事例を挙げながら、どういう場合に「引用」と認められるのかが解説されています。 前回ご紹介しました福井健策先生の「18歳の著作権入門」…

公衆送信権とは

今日は公衆送信権について書いてみたいと思います。 著作権法の用語はよくわからないもの、 聞き慣れないものが多いですよね。 まだまだ勉強中の私もう〜ん?というものが結構あります。 そのうちの1つだったのが「公衆送信」。 どう説明したらいいのか。 ま…

新年明けての研修に向けて

明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。新年初のブログは、「新年明けての研修に向けて」です。 今年は年明けから社内研修の講師をしなければならないので、出先ながら資料をせっせと作っております。 研修は①2日間+②1月…